日本の表玄関となるターミナル駅・東京駅前
「新丸の内ビル」
国内各都市や空港からのアクセスが良い東京駅。22路線が集まり、都内の主要駅まで20分以内で行くことができます。また、新丸ビルは日本で一番知名度の高いオフィスビルの1つです。ショッピングやレストランゾーンが充実し、快適なオフィス生活を実現します。
日本を代表するビジネスセンターの東京・丸の内が、これからもアジアの中で世界から選ばれる魅力的なビジネスセンターであり続けるために、海外成長企業や国内先端ベンチャー企業を対象に、ビジネス開発支援・誘致を行っています。
このプロジェクトを通して、日本・東京の産業の活性化、雇用の創出に貢献するとともに、グローバルなエコシステムの構築により、丸の内エリアにより多くの企業が集積し、新たなオフィス需要を生み出すことをめざしています。 グローバルビジネス都市東京が世界の注目を浴びつつある中で、日本経済全体のより明るい未来に貢献するよう、私たちは取り組んでいきます。
ベンチャー支援組織「丸の内フロンティア」組成、発足
丸の内ビルディングオープン
丸の内ビルディング7階に
インキュベーションビジネスクラブ「東京 21cクラブ」開設
新丸の内ビルディングオープン
10階に新事業創造支援拠点EGG JAPAN開設
(当初「日本創生ビレッジ」を主たる名称とする)
※2004 年~2017 年現在まで 6 社の上場実績あり
EGG JAPANは、世界有数のビジネスエリア丸の内に立地する事業開発の拠点です。 「ビジネス開発オフィス」とビジネスクラブ「東京21cクラブ」で構成され、企業を対象に新しいビジネスの創造と拡大をサポートしています。
国内外の成長企業を対象に、それぞれに応じた事業開発支援を提供するオフィスです。ビジネス拡大に必要なファシリティも兼ねそなえ、日本における事業拡大を力強くサポートします。
東京21cクラブは、ベンチャー企業や多様なプロフェッショナルが集うビジネス交流の場です。年間200回以上のイベント・セミナーが開催され、ネットワーク拡大のきっかけを提供しています。
※業種についてはITやヘルスケア企業を中心に募集しています。
海外成長企業
国内成長企業
ベンチャーキャピタル
などの専門企業
※業種についてはITやヘルスケア企業を中心に募集しています。
※1 Fortune Global 500, 2015 ※2 一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会「The Council for Area Development and Management of Otemachi, Marunouchi, and Yurakucho 2016」より ※3 上場会社(1部上場、2部上場、地方単独上場)の内、大丸有地区に立地する本社数
世界第三位のGDPを誇る日本経済の中心地、東京・丸の内。世界的トップ企業が集積する世界有数のビジネスセンターです。
ここにオフィスを構えることで、企業のブランド力・信用力にも寄与します。
セレクトショップやハイセンスなお店が多数集積しており、飲食店はミシュランガイドにも掲載のレストランからファーストフードまで幅広いニーズに応えます。
セレクトショップやハイセンスなお店が多数集積しており、飲食店はミシュランガイドにも掲載のレストランからファーストフードまで幅広いニーズに応えます。
国内各都市や空港からのアクセスが良い東京駅。22路線が集まり、都内の主要駅まで20分以内で行くことができます。また、新丸ビルは日本で一番知名度の高いオフィスビルの1つです。ショッピングやレストランゾーンが充実し、快適なオフィス生活を実現します。
特別参与 マネージングパートナー
南 一哉
ユニットリーダー
島田 映子
統括
旦部 聡志
主事
平口 慶幸
主事
石森 翔
田中 優香里
鎌田 文
野口 麻衣子
原 那津子
友添 美奈子
森田 志織
高梨 京子
1991年三菱地所株式会社入社。都市開発部及び丸の内開発事業部にてオフィスビルや大規模物件の開発に従事した後、丸の内のビルの運営管理を担当。その後、人事業務の関係会社であるメック・ヒューマンリソース及び人事部にて、人事制度企画、採用、人材配置、人材開発等を担当。2013年より三菱地所リアルエステートサービス株式会社に出向し、人事制度改革や経営企画の業務に従事し、2017年より街ブランド推進部テナントビジネス開発支援室に参画。
1987年三菱商事株式会社入社。1997年から米国三菱商事駐在。NYを拠点に、米国東・西海岸のアーリーステージ・スタートアップ企業への投資を担当。2000年より、現在 MIT Media Lab 所長の伊藤穣一氏創業のインキュベーター、 Neoteny 社に参加、日米のスタートアップ投資を手掛ける。その後東京海上キャピタル社で米 VC とのファンド運営業務、Google 日本法人での新規事業開拓業務を経て、2006 年より再度、伊藤穣一氏とデジタルガレージ社で合流。同社 CVC の Chief Investment Officer として、米 Twitter 社、LinkedIn 社、Intercom 社等への投資を実行、500 Startups や SV Angel 運営のアーリーステージ・ファンドに事業会社 LP として参加。2013年4月より、街ブランド推進部 特別参与・エグゼクティブパートナー。
1997年4月関西の鉄道会社に入社。不動産部門にて、大阪駅前の再開発プロジェクトの商業ゾーン開発・運営に従事。2008年8月三菱地所入社。商業施設営業部にて、横浜や名古屋の新規商業施設の企画・テナントリーシングに携わる。2014年4月よりEGG JAPANに参画し、施設運営、入居企業のビジネス開発支援を担当。京都大学法学部卒業。
リクルートおよびグループ会社にて金融、人材系領域での、営業、人事、企画、マーケティング等に従事。新規事業の提案や立ち上げにも多く携わり、新規求人メディア事業の立上げから全国展開を図る草創期に現場マネジメントとして携わる。その後、大手資格教育会社の執行役員として、第二創業期にあった法人事業部門の業績を3年で倍増させる。2008年より現職にて、ベンチャー企業支援業務に従事。 現在は会員制ビジネスクラブ「東京21cクラブ」の運営を担当。
2011年から2017年のロンドン駐在を経てEGG JAPAN,Global Business Hub Tokyoチームに参加。ロンドンでは10億ポンドの不動産ポートフォリオを成長・多様化させるべく築古オフィスリノベーションプロジェクトへの投資および三菱地所新築オフィスのリーシングを担当。これら「本業」の傍ら、世界で最も競争力の高い都市ロンドン(http://mori-m-foundation.or.jp/english/ius2/gpci2/index.shtml)の、最もクールでホットなエリアの一つHackneyをベースにスタートアップ・サービスオフィス関連のトレンドを足を使って蒐集。趣味はゴルフ。ハンデ8。
2005年4月三菱地所入社。ビル開発企画部にて丸の内を中心とした大規模再開発計画の企画・推進に携わる。2008年4月より都市計画事業室にて、再開発計画における都市計画関連行政協議や都市施策に関する企画・検討業務に携わる。2011年12月より街ブランド企画部を兼務し、主に海外企業を中心としたビジネス支援業務の企画・検討に取り組む。2009年9月東京大学大学院工学系研究科都市持続再生学コース(都市工学専攻)修了。
2006年三菱地所入社。法人向けオフィスビル開発コンサルティング営業を担当した後、2008年よりビル営業部にてオフィスビル賃貸に関する法務、各種研修、広報(メディア対応・IR等)及び営業方針・戦略等の企画立案業務を担当。2014年4月よりEGG JAPAN運営チームに参画。
プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。
プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。
プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。
プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。プロフィールが入ります。